イベントカレンダー

   休館日 

※実験ショー・かんたん工作・宇宙劇場の上映は特別な場合を除き毎日行っています。

2023年3月 は休館日です



1 2 3 4
56 7
8 9 10 11
12 13 14
15 16 17 18
1920 21 22 23 24 25
262728 293031

2023年4 は休館日です



1
23 456 78
9 10 11121314 15
16171819 20 2122
23242526272829
30




2023年5月 は休館日です


123 4 5 6
78 910 11 1213
14 15 16 17 18 19 20
2122 23 24 25 26 27
282930 31




鹿児島市立科学館
〒890-0063 鹿児島県鹿児島市鴨池2-31-18
TEL 099-250-8511 / FAX 099-256-1319

鹿児島市立科学館は、公益財団法人かごしま教育文化振興財団(指定管理者)が運営しております。

宇宙劇場上映番組(プラネタリウム・ドームシネマ)2023年4月~2023年6月

春番組[2023年4月1日(土)~6月30日(金)]

プラネタリウム[上映期間:4月1日(土)~6月30日(金) ※上映休止:6月5日(月)~9日(金)]

「プラネタリウム_4月~6月_1」ポスター画像

10:10~、13:10~
(10:10は、学習投影に変更する場合があります。イベントスケジュールでご確認下さい。)

宇宙のオアシスを探して
-奇跡の星への旅-
Music by 葉加瀬太郎

本作の音楽を担当するのは世界的に有名なヴァイオリニスト葉加瀬太郎。今回は愛おしい地球をイメージし特別に書下ろした新曲「星めぐり 宙めぐり」がテーマ曲として披露され ます。この新曲を含んだ葉加瀬さんの奏でる全7曲が、広大な宇宙の旅へとあなたを誘います。

(投影時間:約45分 ※当日の星空生解説含む
制作著作 NHK/コニカミノルタプラネタリウム/さらい

「プラネタリウム_4月~6月_2」ポスター画像

15:10~

うんこドリル
ザ・プラネタリウム

~たいようけいをぐる~りたんけん~

あの「うんこドリル」がプラネタリウムに!
発売以来、こどもたちに絶大な人気を誇る「うんこドリル」。
そのふしぎな世界に思わずくすっと笑ってしまうプラネタリウム番組ができました!
うんこで笑いながら、太陽系の惑星たちについても学べちゃう!?
さあ!うんこ先生と一緒にとてもユニークな太陽系の惑星たちについてたくさん知ろう!
うんこで思いっきり笑って、そして星たちの正体にびっくりしてください!

(投影時間:約45分 ※当日の星空生解説含む
©EXPJ, Ltd

ドームシネマ[上映期間:4月1日(土)~6月30日(金) ※上映休止:6月5日(月)~9日(金)]

「ドームシネマ_4月~6月_1」ポスター画像

11:10~、14:10~、16:10~
(※16:10は土日祝のみ)

セレンゲティ
~アフリカの大地で繰り広げられる奇跡の物語

アフリカ大陸の東部にあるセレンゲティ国立公園。この広大な土地にはライオン、象、キリン、チーター、シマウマなどさまざまな生きものが住んでいます。なかでもヌーの大群の大移動はセレンゲティ最大の見もの。これは、そこに生きるすべての生きものを守ることにつながる生命の営み。大自然の奇跡のスペクタクルなのです。アフリカの大地で繰り広げられる奇跡の物語。さあ、動物たちとともに冒険の旅にでかけよう。

©K2 STUDIO

学習投影

「科学館プラネタリウム学習」ポスター画像

10:10~
(小・中学校の団体の予約があった場合に投影)

<現在の投影予定日> 

なし


プラネタリウム学習

科学館プラネタリウム学習では、太陽や月、星の動きをプラネタリウムで再現することによって、天体について体感的に学習することができます。(投影時間:約40分)




●内容:以下から一つお選びください。
①4年生版…「月の形と動き」等、学習指導要領に沿ったもの
②季節の星空版…星空や神話紹介を中心に学習的内容も取り入れたもの

●実施日:鹿児島市内市立小学校の登校日
(休館日及び機器点検のための上映休止期間を除く)

●予約方法:電話で科学館(099-250-8511)にお申込みください。
(申込先着順、定員に達するまで複数団体の予約を受け付けます。一般番組の予約が先に入った場合、その回は一般番組の投影となります。)

●予約期限:希望日の1ヶ月前まで
(前月に同じ日がない場合は当月の1日まで、休館日と重なる場合は翌開館日まで)

●対象:小・中学校の団体
(一般入館者も希望すれば当日空席が有る場合のみ観覧可能)

●定員:250名