休館日
2023年5月 ※休は休館日です
2023年6月 ※休は休館日です
2023年7月 ※休は休館日です
鹿児島市立科学館
〒890-0063 鹿児島県鹿児島市鴨池2-31-18
TEL 099-250-8511 / FAX 099-256-1319
鹿児島市立科学館は、公益財団法人かごしま教育文化振興財団(指定管理者)が運営しております。
3階は「地球の科学」をテーマにした展示ゾーンです。
鹿児島のシンボル“桜島”に関連する様々な展示や、地球の構造などを紹介します。ほかに多目的ルーム・科学実験室・工作室、企画展示室などもあります。
3階「地球の科学」の主な展示物
岩石の薄片標本とグラフィックの展示で、日本列島の誕生の歴史の中で生まれた様々な岩石、
特に鹿児島に特化した岩石のでき方を紹介します。
鹿児島の地形や地質の特徴を、4万分の1の模型で見ることができます。
また、地質学的に重要なポイントを映像でわかりやすく紹介します。
人力飛行機に乗って、桜島上空を飛行できる大型展示装置です。各溶岩帯や火口の様子を間近に観察できる「溶岩コース」と、人々の生活と共にある桜島を感じる「海岸コース」の2つのコースがあります。
地震の横揺れを体験する装置です。震度1~3の弱震と、震度3~5強の強震を、映像とあわせて体験できます。
※大きな音が出るため、館内のイベントに合わせて運転を一時休止する場合があります。
微風から風速20mの風をコントロールできる展示装置です。
風圧が生み出す風がどれくらいのエネルギーを秘めているのかを、自分の体で感じ取ることができます。
※当分の間 休止とさせていただきます。
2千分の1の巨大な桜島のジオラマ模型です。
桜島の1日を演出しながら、特徴ある地形や内部構造、火山活動などを紹介します。このジオラマ模型は2分割されており、その間を通りながら桜島の地形や内部構造などを観察することができます。
桜島の自然がもたらす農作物や温泉などのめぐみと共に、
土石流や噴火に対する防災対策の取り組みなどをグラフィックスで紹介します。
水の循環やコリオリの力など、地球物理学の不思議を、
映像を使ってわかりやすく紹介します。
多目的ルーム
少人数を対象とした講座などの各種イベント、荷物置き場、休憩スペースとして活用できるスペースです。※通常は一般開放をしておりません。
企画展示室
講演会や各種教室など、様々なイベントを行うスペースです。館内で最も広い部屋で、収容人数は最大約70名です。イベント等がないときは、団体用の昼食場所としても利用可能です。
科学実験室
実験室では、幼児~中学生のこどもや親子を対象とした教室などを行っています。主に化学実験用の機材等があります。教室の収容人数は最大約40名です。
科学工作室
工作室では、おもに幼児~中学生のこどもや親子を対象とした教室などを行っています。紙や竹細工、木工作、電気工作などの工具等がそろっています。教室の収容人数は最大約40名です。