イベントカレンダー

※実験ショー・かんたん工作・宇宙劇場の上映は特別な場合を除き毎日行っています。

2023年12月 は休館日です






1 2
34 56 7 89
10111213 14 1516
171819 2021 22 23
24252627282930
31

2024年1月 は休館日です


1234 5 6
78 910 11 1213
14151617 18 1920
212223 2425 26 27
28293031


2024年2月 は休館日です





12 3
45 67 8 910
11121314 15 1617
181920 2122 23 24
2526272829


鹿児島市立科学館
〒890-0063 鹿児島県鹿児島市鴨池2-31-18
TEL 099-250-8511 / FAX 099-256-1319

鹿児島市立科学館は、公益財団法人かごしま教育文化振興財団(指定管理者)が運営しております。

展示場・屋外イベント

特別イベント

展示場・屋外イベントは、おもに展示場及び屋外で行うイベントです。

スペシャルサイエンスステージ「メイド喫茶で科学する」

日時令和5年12月2日(土)11:00~11:45、13:30~14:15、15:00~15:45
場所

科学劇場

内容
史上初?漫才と科学実験のコラボ。漫才を通して科学について楽しく学びます。
【出演】科学家ちきん:北野 貴久 氏、科学家楽狂[らっきょ]:村田 直之 氏
対象どなたでも
座席数60席(当日先着順)
料金入館料が必要(小中学生150円、高校生以上400円)
※年間パスポートの年間入館券または年間セット券の利用可
申込
不要
スペシャルサイエンスステージ「メイド喫茶で科学する」ポスター画像

科学教室「虹の架け橋」

日時令和5年12月2日(土)14:00~16:00
場所

3階科学工作室

内容
透明チューブとフルカラーLEDや抵抗などの電子部品を組み合わせて、虹色に光るアーチを作る。
対象小学4年生~中学生(小学生は保護者同伴)
定員9人
料金材料費(500円)と入館料(高校生以上400円 小中学生150円)が必要
申込
定員まで若干の余裕があるため、追加の募集を行います。
参加ご希望の方は電話で科学館(099-250-8511)へお申し込みください。

虹の架け橋ポスター画像

科学館スタンプラリー

日時令和6年1月2日(火)~2月29日(木)
場所

3・4階展示場、5階宇宙劇場

内容
科学館内3カ所でスタンプを集めてプレゼントをゲット!
対象中学生以下(未就学児は保護者同伴)
定員プレゼントが無くなり次第終了
料金入館料(高校生以上400円 小中学生150円)と観覧料(高校生以上500円 小中学生200円)が必要
申込
不要
科学館スタンプラリーポスター画像

お年玉大さくせん

日時令和6年1月2日(火)・3日(水)
場所

4階科学劇場、5階宇宙劇場

内容
①実験ショーを見た人に科学関連グッズが当たる抽選会を開催します。
②プラネタリウム番組を見た人にプレゼントを渡します。
対象①中学生以下の実験ショー観覧者
②中学生以下のプラネタリウム番組観覧者
定員①各回80人
②各日100人
料金入館料(高校生以上400円 小中学生150円)が必要
②入館料(高校生以上400円 小中学生150円)と観覧料(高校生以上500円 小中学生200円)が必要
申込
不要
お年玉大さくせんポスター画像

サイエンストーク「究極のエコカー!水素で動く自動車」

日時令和6年1月20日(土)14:00~15:00
場所

3階多目的ルーム

内容
究極のエコカーとして実用化されている水素自動車をテーマに、その仕組みや、社会生活・環境とのつながりなどについて解説します。また、実車での同乗体験も行います!
講師:環境未来館スタッフ
対象小学生以上
定員36人(超えた場合は抽選)
料金入館料(高校生以上400円 小中学生150円)が必要
申込
科学館ホームページの応募フォームから申し込む。
受付期間…12月20日(水)9:30~1月6日(土)18:00
サイエンストーク「究極のエコカー」ポスター画像

科学教室「プログラミング講座」

日時令和6年1月27日(土)14:00~16:00
場所

3階多目的ルーム

内容
LEGO社のロボット「EV3」とiPadを使って、ロボットカーを動かす基本的なプログラミングを学びます。
対象小学4年生~中学生
定員10人(超えたら抽選)
料金入館料(高校生以上400円 小中学生150円)が必要
申込
科学館ホームページの応募フォームから申し込む。
受付期間…12月27日(水)9:30~1月6日(土)18:00
プログラミング講座ポスター画像

科学教室「わくわくキッズプログラミング~ビスケットに挑戦!~」

日時令和6年2月3日(土)14:00~16:00
場所

3階多目的ルーム

内容
文字を使わないビジュアルプログラミングアプリ「ビスケット」を使って、自分でiPadに描いた絵を動かします。
対象5歳~小学2年生と保護者
定員9組(超えたら抽選)
料金入館料(高校生以上400円 小中学生150円)が必要
申込
科学館ホームページの応募フォームから申し込む。
受付期間…1月3日(水)9:30~1月13日(土)18:00
キッズプログラミングポスター画像

科学教室「ラジオを作ろう」

日時令和6年2月17日(土)14:00~16:30
場所

3階科学工作室

内容
はんだ付け作業などを行い、ワイドFMラジオキットを組み立てる。
対象小学4年生~中学生
定員9人(超えたら抽選)
料金材料費(1,000円)と入館料(高校生以上400円 小中学生150円)が必要
申込
科学館ホームページの応募フォームから申し込む。
受付期間…1月17日(水)9:30~1月27日(土)18:00
ラジオを作ろうポスター画像

火山防災講座「火山防災のおはなしと実験の時間」

日時令和6年3月16日(土)14:00~15:00
場所

3階科学実験室

内容
桜島の大規模噴火に対する防災の重要性をお話と実験(工作)を通して学びます。
講師:鹿児島市危機管理課職員
対象小中学生と保護者
定員10組(超えた場合は抽選)
料金入館料(高校生以上400円 小中学生150円)が必要
申込
科学館ホームページの応募フォームから申し込む。
受付期間…2月14日(水)9:30~2月24日(土)18:00
サイエンストーク「火山防災」ポスター画像