休館日
2021年4月
2021年5月
2021年6月
鹿児島市立科学館
〒890-0063 鹿児島県鹿児島市鴨池2-31-18
TEL 099-250-8511 / FAX 099-256-1319
鹿児島市立科学館は、公益財団法人かごしま教育文化振興財団(指定管理者)が運営しております。
サイエンスワークショップは、来館者を対象に週替わりで様々な実験や工作を楽しめるイベントです。
内容は、実験・工作・天文の3種類になります。
※新型コロナウィルス感染症拡大防止対策のため、2020年(令和2年)4月11日~5月31日の期間は休止いたします。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。なお、6月から当面の間は、定員を6名(12名程度)に減らして行います。
日時 | 土曜日(※第2土曜日、夏休み、祝日を除く)14:00~15:00 |
---|---|
内容 | 詳しくは下記の一覧表をご覧ください。なお、都合により変更する場合もございます。 |
対象 | 4歳~中学生(※小学2年生以下は保護者同伴) ※内容の難易度によって年齢制限をすることがあります。 ※団体での参加はできません。 |
定員 | 各15名→各6名(※超えたら抽選) ※新型コロナウイルス感染症対策のため、2020年(令和2年)6月から当面の間、定員を6名に減らして実施いたします。 |
申込み | 当日13:00~13:30の時間帯に3階多目的ルーム前で受付を行います。 定員を超えた場合は、13:30から抽選を行います。 |
参加費 | 無料(※一部材料費が必要なものがあります。) |
月日(曜日) | プログラム名 | 内容 | 種類 | 備考 |
---|---|---|---|---|
3月6日(土) | ブーメランを作ろう | 厚紙などを組み合わせて、投げたあとに手元にもどってくるブーメランを作ります。 | 工作 | |
3月27日(土) | 電気でパンを焼こう | パン生地に直接電気を流して、オーブンやかまを使わずにパンを焼きます。 | 実験 |
月日(曜日) | プログラム名 | 内容 | 種類 | 備考 |
---|---|---|---|---|
4月3日(土) | やじろべえを作ろう | アルミ線やおもりを使って、見ても動かしても楽しいやじろべえを作ります。 | 工作 |
|
4月17日(土) | 割れない⁉巨大! シャボン玉 |
大きなシャボン玉作りにチャレンジしたり、手の上ではねる不思議なシャボン玉を作ったりして遊びます。 |
実験 |
|
4月24日(土) | ひとりで回る円盤を作ろう | ぐるぐる回りながら鉄の棒を降りていく、きれいな磁石付き円盤を作ります。 | 工作 |
|
5月22日(土) | 星座早見ボトルを作ろう | ペットボトルを使って、その日の星空を調べることができる道具を作ります。 | 天文 | |
5月29日(土) | 浮力のマジック!浮沈子 |
ペットボトルの中の魚が、浮いたり沈んだりする不思議な浮沈子を作ります。 |
実験 |
|
6月5日(土) | のぼりざるを作ろう | 2本のひもを交互に引くと、するするっと登っていくサルを作ります。 | 工作 |
|
6月19日(土) | スノードームを作ろう |
人工イクラに使われるアルギン酸ボールなどをガラス容器に入れて、スノードームを作ります。 |
実験 |
|
6月26日(土) | トルネードを作ろう |
ペットボトル、ワッシャー、ビニール管などを使ってトルネード発生器を作ります。 |
工作 | |
7月3日(土) | ようかい・ゆうかい熱で アイス作り |
溶解熱や融解熱を利用して、氷で材料を冷やし、アイスクリーム作りに挑戦します。 |
実験 |
|
9月4日(土) | 太陽の光でアクセサリー を作ろう | 小さな台にきれいな模様の紙やチャームを並べ、太陽の力で樹脂を固めてアクセサリーを作ります。 |
実験 |
※材料費100円 |
9月18日(土) | ゴムで動くおもちゃを 作ろう |
伸び縮みするゴムの特徴を利用して動くおもちゃを作ります。 | 工作 |
|
9月25日(土) | 変身!忍者スライム・光るスライム | 日光を浴びると変色するスライムや、暗闇で光るスライムを作ります。 | 実験 |
|
10月2日(土) | ゆれながら舞い降りる蝶 を作ろう | バネの力を利用して、長い金属棒を舞い降りるちょうを作ります。 |
工作 | |
10月16日(土) | 電気でパンを焼こう | パン生地に直接電気を流して、オーブンやかまを使わずにパンを焼きます。 | 実験 | |
10月23日(土) | 虹の万華鏡を作ろう | 紙管と分光シートを使って、きれいな光の虹が見える筒を作ります。 | 工作 | |
11月6日(土) | シュワ! もこもこプラスチック |
内容未定 | 実験 | |
11月27日(土) | ホバークラフトを作ろう |
CDや風船などを使って、机の上をすべるように動くホバークラフトを作ります。 | 工作 |
|
12月4日(土) | クリスマスキャンドル | ろうを温めて、色や形を工夫してかわいいキャンドルを作ります。 | 実験 |
小学4年生以下 は保護者同伴※材料費100円 |
12月18日(土) | かんたんプログラミングに挑戦! |
プログラミングソフトを使って自分で描いた絵を動かします。 |
パソコン |
|
12月25日(土) | 万華鏡を作ろう | カッティングミラーを3枚組み合わせ、きれいな模様が見える万華鏡を作ります。 |
工作 |
|
1月15日(土) | 雪の結晶を作ろう! 雪の法則 |
消しゴム、釣り糸、ペットボトルで雪の結晶を作ります。 | 実験 |
|
1月22日(土) | 手投げグライダーを作ろう | スチレンペーパーを使った手投げグライダーを作って飛ばします。 | 工作 |
|
1月29日(土) | ほかほかカイロを作ろう |
鉄粉・塩・水などを混ぜあわせて、温かいカイロを作ります。 |
実験 |
|
2月19日(土) | かんたんプログラミングに挑戦! | プログラミングソフトを使って自分で描いた絵を動かします。 | パソコン | |
2月26日(土) | よく回るコマを作ろう | 紙バンドを使って、よく回るコマを作ります。 | 工作 |
|
3月5日(土) | シュワシュワ入浴剤 |
重曹とクエン酸などを使って入浴剤(バスボム)を作り、泡の正体を実験で確かめます。 | 実験 |
|
3月26日(土) | ブーメランを作ろう | 厚紙などを組み合わせて、投げたあとに手元にもどってくるブーメランを作ります。 | 工作 |