休館日
2021年1月
2021年2月
2021年3月
鹿児島市立科学館
〒890-0063 鹿児島県鹿児島市鴨池2-31-18
TEL 099-250-8511 / FAX 099-256-1319
鹿児島市立科学館は、公益財団法人かごしま教育文化振興財団(指定管理者)が運営しております。
10:10~、13:10~(10:10は、学習投影に変更する場合があります。イベントスケジュールでご確認下さい。)
アナザー・アース
~私の部屋が宇宙になった夜~
「私、プラネット・ハンターになる!」
宇宙が大好きな8歳の女の子・セレストの前に現れたのは、不思議な光・ムーン。
「太陽系の向こう側が、どうなってるのか知りたいかい?」ムーンが教えてくれたのは系外惑星のこと。火山だらけの惑星、氷の惑星、太陽がふたつある惑星、そしてスーパーアース…?!さぁ、セレストの部屋が宇宙になる夜に、アナザー・アース<あたらしい地球>を見つけましょう!
(投影時間:約45分 ※当日の星空生解説含む)
©Render Area S.L
11:10~、14:10~、16:10~(※16:10は土日祝のみ)
タートルオデッセイ
~バンジィひとりぼっちの冒険~
オーストラリアにいるアオウミガメのバンジィの一生に迫り、彼女の広大な海を渡る、途方もない旅を追っていきます。この映像は、バンジィが卵からかえるところから、何千マイルも泳ぎ、様々な生き物たちと出会い、そして困難に果敢に立ち向かい、大きく成長していくまでをお送りいたします。可愛い子ガメの、一生懸命な姿に心を癒され、成長していく姿に勇気づけられる番組です。<70mmフィルム上映>
(上映時間:約40分)
©Ocean 3D Films Pty
Ltd
10:10~
(10:10は、学習投影に変更する場合があります。イベントスケジュールでご確認下さい。)
銀河鉄道の夜
デジタルファインアーティストKAGAYAがプラネタリウムドームをキャンバスにして描く壮大なデジタルアート作品!
ビジュアル化困難といわれた「銀河鉄道の夜」の幻想世界を徹底考察し鮮明に再現。ドームいっぱい360°に広がる銀河のパノラマ風景。それはまさに天空の汽車に乗車したかのような夢の体験となる。さあ、ほしめぐりの旅にでかけよう。(投影時間:約45分 ※当日の星空生解説含む)
©KAGAYA studio
13:10~、15:10~
名探偵コナン
~灼熱の銀河鉄道~
(ギャラクシーレイルロード)
宮沢賢治の世界を再現したテーマパーク、イーハトーブワールドの銀河鉄道列車に乗る事になったコナンたち少年探偵団と蘭、園子。幻想的な星空の世界を満喫していると突然、キッドからの予告状が届く。繰り広げられる、キッドとのお宝争奪戦!しかしそこには思いもしない罠が仕掛けられていた。あの大人気アニメのプラネタリウム版最新作がついに登場!
(投影時間:約45分※当日の星空生解説含む)
©青山剛昌/小学館・読売テレビ・TMS 1996
11:10~、14:10~、16:10~
(※16:10は土日祝のみ)
ロビンソン・クルーソー
船が難破してしまったロビンソン・クルーソーは、美しい無人島に漂着。そこは不思議な島。クルーソーは少しずつ島の動物たちと心を通わせ、サバイバル生活に挑みます。彼らの運命はいかに!?ハイクオリティCGで、幅広い年齢の方に満足いただけるアニメーション作品です。可愛らしく表現豊かな動物たちと、世界一有名な冒険家のわくわくドキドキのサバイバルアドベンチャー!
<デジタルプロジェクター上映> (上映時間:約42分)
©2015
nWave Pictures SA/NV-All Rights Reserved
10:10~、15:10~
(10:10は、学習投影に変更する場合があります。イベントスケジュールでご確認下さい。)
科学館開館30周年記念番組
リフトオフ!
~飛び立て、
日本のロケットたち~
「内之浦宇宙空間観測所」と「種子島宇宙センター」。日本が誇る二つのロケット発射場は、なぜ鹿児島に設置されたのだろうか。「おおすみ」「はやぶさ」…人工衛星や探査機の歴史も振り返る、開館30周年記念番組。ナレーターは鹿児島県出身の俳優・山田孝之さん!
(投影時間:約45分 ※当日の星空生解説含む)
※番組チラシは画像をクリック!
13:10~
名探偵コナン
~灼熱の銀河鉄道~
(ギャラクシーレイルロード)
宮沢賢治の世界を再現したテーマパーク、イーハトーブワールドの銀河鉄道列車に乗る事になったコナンたち少年探偵団と蘭、園子。幻想的な星空の世界を満喫していると突然、キッドからの予告状が届く。繰り広げられる、キッドとのお宝争奪戦!しかしそこには思いもしない罠が仕掛けられていた。あの大人気アニメのプラネタリウム版最新作がついに登場!
(投影時間:約45分※当日の星空生解説含む)
©青山剛昌/小学館・読売テレビ・TMS 1996
11:10~、14:10~、16:10~
(※16:10は土日祝のみ)
アステロイド・ハンターズ
すぐに起こる確率は今のところ低いとされている小惑星衝突。しかし、もし本当に地球に衝突したら?その被害は壊滅的なものになるでしょう。だからこそ小惑星研究は、きわめて重要な研究分野になっているのです。『アステロイド・ハンターズ』は、地球に接近する危険な小惑星の前に立ちふさがり、優れた防衛線となって地球を守る科学者たち—小惑星ハンター—の姿を紹介するドキュメンタリー作品です。※番組チラシは画像をクリック!(上映時間:約40分)
<70mmフィルム上映>
IMAX® is a registered trademark of IMAX Corporation. © 2020 IMAX Corporation.
10:10~、13:10~
(10:10は、学習投影に変更する場合があります。イベントスケジュールでご確認下さい。)
HAYABUSA2
-REBORN-
小惑星リュウグウのカケラを持ち帰るため、再び広大な宇宙空間へ飛び立ったはやぶさ2。
2年半、32億キロの距離を進み続けた孤独な旅路の末、待ち受けていたのは、想定外のリュウグウの姿だった。あらゆる場所が岩で覆われ、タッチダウンに最適な、平らな場所が存在しなかったのだ。「君を”また”失ってしまうかもしれない」小惑星イトカワでの悪夢が去来する。はやぶさ2はどのように困難を乗り越え、数々のミッションを成功させていったのか。そして彼がリュウグウで見つけたものとは・・・(投影時間:約45分 ※当日の星空生解説含む)
©HAYABUSA2~REBORN 製作委員会
15:10~
平原 綾香
いのちの星の詩
- SPECIAL EDITION -
宇宙に地球が誕生し、やがて命が生まれ、育まれてきた。数えきれない偶然と絶妙なバランスによって守られた地球。
はるかな時を超えて今、この星に生まれ、大切な人と出会えた奇跡。
その奇跡のストーリーを平原綾香さんの深みのある歌や優しい語りとともにお届けします。クライマックスは名曲『Jupiter』とともに人類の探究心を翼に壮大な宇宙への旅へ。きらめく星空とともに、いのちのストーリーをお楽しみください。
(投影時間:約45分※当日の星空生解説含む)
<制作・配給>コニカミノルタ プラネタリウム株式会社
11:10~、14:10~、16:10~
(※16:10は土日祝のみ)
南極の恐竜
南極大陸は、2億年以上前のペルム紀から現代までに、地殻移動や気候変動により大きく環境が変わりました。太古の南極では、恐竜やさまざまな生きものが緑豊かに暮らしていたのです。大きな変化の中、生命はいかに進化したのか。近年、極寒の大陸で発見された最新の恐竜と出会い、歴史を発見するタイムトラベルに出かけましょう!
<70mmフィルム上映>
© DINOSAURS OF ANTARCTICA, LLC
10:10~
(小・中学校の団体の予約があった場合に投影)
<現在の投影予定日>
なし
科学館プラネタリウム学習
科学館プラネタリウム学習では、太陽や月、星の動きをプラネタリウムで再現することによって、天体について体感的に学習することができます。(投影時間:約40分)
●内容:以下から一つお選びください。
①4年生版…「月の形と動き」等、学習指導要領に沿ったもの
②6年生版…「月の形と太陽」等、学習指導要領に沿ったもの
③季節の星空版…星空や神話紹介を中心に学習的内容も取り入れたもの
●実施日:鹿児島市内市立小学校の登校日
(休館日及び機器点検のための上映休止期間を除く)
●予約方法:電話で科学館(099-250-8511)にお申込みください。
(申込先着順、定員に達するまで複数団体の予約を受け付けます。一般番組の予約が先に入った場合、その回は一般番組の投影となります。)
●予約期限:希望日の1ヶ月前まで
(前月に同じ日がない場合は当月の1日まで、休館日と重なる場合は翌開館日まで)
●対象:小・中学校の団体
(一般入館者も希望すれば当日空席が有る場合のみ観覧可能)